産休後の職場復帰について。「現役精神科産業医が教えるうつからの職場復帰のポイント」を読んだ今考えていること。

ちょうど職場復帰を考えるタイミングでこの本に出会いました。私は実際にうつの診断をされたわけではないけれど、復帰を考えるうえで参考になったので紹介します。

うつからの職場復帰に関しては4つのステージがあるそうです。本の中ではそのステージのことやリハビリの具体的な内容、また家族の対処法など詳細に書かれていましたので、悩んでいる方にはぜひおすすめの一冊です。

そのステージごとに自分が感じたことを記していきます。

1️⃣要治療期

うつ病の治療開始。なにもやる気が起きずに気分の落ち込みが著しい。

何も考えずにしばらくゆっくりと休むことが重要。

休養は心身の疲れを取り、再び活動するエネルギーを蓄えるために非常に重要。とにかく自分の気が向くままに生活する。

死産後の二週間は確かにこの時期だったなぁ。なんにもやる気が起きないうえに産後は休まないと、と思ってひたすらじっとしてた。けどこれが正解だったんだな。あんまり覚えてないけどなにして過ごしていたんだろう。

 

2️⃣リハビリ期 

だんだんうつ病の症状が抜け始め、意欲や憂うつな気分が回復する。

少しずつ職場復帰への体調を整えていく。8000歩程度のウォーキングができるようになるのが目安?みたいです。リハビリプログラムの実例やステージ毎の家族のサポートの仕方も掲載されていました。

一か月健診が終わったあたりからこのステージになったのかな。徐々に運動を始めていきました。

 

3️⃣職場環境調整期

睡眠や覚醒のリズムも整い、気分の波はあるものの、おおむね気分良く過ごすことのできる日が増える。

リハビリ期で生活リズムが安定し、職場復帰のための体力などが十分に回復したらいよいよ最終調整。日取りや復帰後のスケジュールを調整。

今はこの時期。まさに日取りを悩んでいるところ。ただ精神科を受診して「うつ」の診断を下されるのも嫌な気持ちもある。どうしよう…

 

4️⃣職場復帰後、再発予防期

職場復帰を果たし、少しずつ仕事量が増加。

 

 

最近の私は睡眠もとれているし、ウォーキングも再開して気持ちも安定している。また、友人や職場の仲が良かった先輩・後輩ともごはんに行って普通におしゃべりもできている。ステージとしては3️⃣にあたるんだろうけど。このあとどうしようか悩み中。一度精神科を受診してみてアドバイスをもらいたいな。

 

コメント

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました